Magic of Delphi  |
|
Delphi のほぼすべてのコンポーネントを網羅した解説ページ、ビギナー向けページ、データベース各種 FAQ、さらには Delphi
の歴史まで紹介した内容充実サイト。ネットワーク系や Win32 API に関する情報も豊富です。 |
|
Delphiのページ  |
|
Delphi初心者向けの情報 (基本的な事から、OLE オートメーションなどの高度な情報まで) や、コンポーネント作成に関する情報。VB、BCB、Delphi
の各言語の比較。
現在は消滅しているようです。 |
|
たたみやさんのページ  |
|
Delphi で開発したツールや、コンポーネント、 Delphi の Tips を公開しています。圧縮・展開ツール、スクリーンセーバーが豊富です。圧縮解凍ツールのつくりかたを説明したページもあります。 |
|
Gold Fish |
|
Visual C++/MFC の技術情報サイト GoldFish。MFC以外にも Windows API の使い方、C#
の Tips もあり。 今から Visual C++を始めようと思っている人はもちろん、上級ユーザーにもお勧めです。VC製のフリーソフトや
VC/VBの質問掲示板などもあります。 |
|
Programing Library  |
|
MADIAとPAPYさんの開発者向けサイトです。VB、Delphi の Tips や API、Q&A用の掲示板と充実しています。Delphi
vs VisualBasic や、 VisualBasic To Delphi などの記事もあります。また、レジストリの情報や
Windows フォルダの情報などが掲載されています。Download では VBからの API呼び出しサンプル集やカードゲームなどが無償で配布されています。 |
|
|
@IT <情報サービス> |
|
.NET、Java、XML などのハイ・クオリティな解説記事が売りの情報サイトです。ほぼ毎日なんらかの記事が掲載されていて、しかも内容が非常に充実していて読みごたえがあります。 |
|
developerWorks <情報サービス> |
|
IBM が提供する Java、Linux、XMLなどの技術資料が充実したサイトです。IBM が運営しているにも関わらず中立的な記事が多いのが特徴です。XMLに関しての情報は役に立ちます。 |
|
Oracle Technology Network <情報サービス> |
|
オラクルが主催する技術情報サイトです。Oracle データベースだけでなく、Java や XML に関する情報も豊富です。マニュアルや最新ドライバなどのダウンロードも可能です。技術的な質問ができるフォーラムもあります。 |
|
|
DropTag (フリーソフト) |
|
自動的にグラデーション文字用の FONT タグを生成してくれるツールです。ネット上の伝言板などで活躍します。ブラウザ上にドロップするだけで入力エリアにタグが出力されるのが斬新!パンタグラフさんの
COSMIC★TOWER でダウンロード可能です。 |
|
TEditor (コンポーネント) |
|
予約語の強調表示や改行・EOFマークの表示をサポートした高機能エディタコンポーネントです。これを使っていくつかソフトも開発中です。本当に素晴らしいコンポーネントです。katsuhiko
さんのサイトでダウンロード可能です。シェアウェア 3,000 円です。 |
|
HelpDesigner (フリーソフト) |
|
Windows 用ヘルプファイル作成アプリケーションです。ヘルプ作成ツールはシェアウェアが多かったのですが、使いやすくてしかもフリーです。完成度が高く、オンラインソフトを作られている方は是非、参考にしてほしいソフトでもあります。Koji
27 さんのサイト Koji 27 HomePage でダウンロード可能です。 |
|
|
|
|